東京観光おススメスポット5選 皇居、渋谷、六本木、上野、浅草

どうも!はぎおまさるです!

日本全国津々浦々、転勤で住み歩き飲み食べ歩いた経験から、ヘルスケア情報・介護問題を発信しています。還暦を迎え益々元気です!

今回は、東京に住んで50有余年経つ東京の街歩きの達人の独断と偏見による効率的ルートによるおススメスポットを5カ所をご案内しましょう!

今日は、皇居→渋谷→六本木→上野→浅草、と廻りましょう!

東京を観光するなら東京駅スタートをおススメします。

理由は新幹線の到着駅であり便利ということだけでなく、まずは何と言っても日本の国民であるならば、皇居に行っていただきたいというのが理由です。

皇居

東京駅に降り立ったら、丸の内口を出て、まっすぐお歩きください。

我が国の象徴がお住まいになられる皇居が眼前に広がってきます。

二重橋

国会議事堂

「久しぶりに手を引いて♪~親子で歩けるうれしさに♬~小さい頃がうかんできますよ♪~おっ母さん、ここが♬ここが♬二重橋ぃ♪~記念の写真をとりましょね~♪」島倉千代子の「東京だよおっ母さん♪」の歌詞です。

し、失礼しました。(._.)これを見ている方のどのくらいの方がご存知か・・・・

そのくらい前からここの佇まいは変わってません。古き良き日本を温故知新しに来てください。

皇居外形和田倉噴水公園レストラン

穴場というか、日帰り東京観光を効率よく廻っていただくためには、予約が出来てなるべくゆったりと過ごしていただくべくご紹介です。東京駅からゆったりと皇居周辺を観光していただくと、いい時間になってくると思われます。東京は人口も多く特に観光地となるとランチ時にすんなりとお食事をとることはほぼ不可能です。豊かな緑と迫力ある噴水を眺めながらのブッフェ形式のランチです。11:00から90分入れ替え制です。土日祝日は貸切の場合があります。大人¥ 2,800(税込)子供(5~12歳)¥ 1,400(税込)予約電話番号:03-5224-6062

桜田門

第二の桜田門外の変(大老井伊直弼(いいなおすけ)暗殺)の二の舞いを防ぐための警護をしているわけではありませんが、やたらと警察官が多いです。それもそのはず、天下の「警視庁」が真ん前にあるからです。ものものしい警備とは対照的に皇居のお堀の水色とまばゆい緑のコントラストが抜群に綺麗です。

国会議事堂

時間があれば見学も出来ます。予約無しで、受け付けにて名前と住所を書けば、誰でも無料で見学可能です。所要時間一時間。傍聴席からだけ写真撮影出来ます。↓

本会議場

中を説明して回って頂けます。赤絨毯が4,600メートルも続き圧巻です。

道路を挟んで向かいの国会図書館横の駐車場待合室には売店があり、楽しい国会議事堂限定グッズを買うことが出来ます。

さて、国会議事堂からまた渋谷へ向かいましょう。

地下鉄永田町から銀座線に乗ります。

渋谷

少しは若者の街に触れてみましょう。永田町から3つ目、10分足らずで行けますのでぶらり散策してみましょう。まずはたびたびテレビで登場するスクランブル交差点。

渋谷のスクランブル交差点

お天気中継やDJポリスで有名ですね、観光で訪れる外国人が日本の驚きの光景として取り上げられている交差点です。さてさてぶつからずに歩けますかな。

NHK

スクランブル交差点から代々木、原宿方面をぶらぶら歩くとNHK放送局の敷地にたどり着きます。ある程度のところまでは入れますので行ってみましょう。スタジオパークの見学や、スタジオショップでのお買い物が楽しめます。ニュースでよく見るアナウンサーや芸能人に合う確率が高い場所でもあります。アナウンサーの方などは私服(夏はGパンにTシャツ)で、原宿の駅から普通に通勤で歩いてます。スーツにネクタイはしてませんのでかえってわからないかも。

代々木公園

NHKの横に広がる広大な公園です。明治神宮もありますが日帰りだと時間がありません。もし時間があればお金をかけずにゆっくりと出来るのがこのあたりです。それでは次の観光スポット六本木へ向かいます。

六本木

渋谷から地下鉄でも原宿から山手線で恵比寿→六本木、10~15分で行けますが、TAXIが一番いいかも。

六本木ヒルズ

テレビ朝日や有名企業、複合商業施設やホテルが入る大型ビルです。とにかく、中をぐるぐるまわっているだけで見どころ満載です。東京シティービュー(展望台)やパブリックアート、大きな噴水のある野外エンターテイメントスペースで休憩も出来ます。365日必ずどこかでイベントが行われているのでそれを見学してみたり参加してみたり、軽く一杯飲れる処がたくさんあるのでちょっと一息するのもいいかもです。

でももう少し廻ってみましょう。東京タワーへはぶらぶら麻布のお屋敷を散策しながら30分。

東京タワー

遠くから眺めましょう。時間があれば展望台までどうぞ。

そぞろ歩くと狸穴坂ほど近くに「たぬき煎餅」や、「豆源」など老舗の銘店がぽつぽつあります。覗いてみるのもたのしいですよ。

東京土産に最適です。中々デパートで探すのは大変です。ここ本店でゆったりとお買い物!💛

東京観光の最後に上野・浅草へ行ってみましょう。地下鉄の乗り継ぎとなります。

上野

上野動物園

浅草の前に、余裕があれば上野のシャンシャンに会いに行きませんか?なぜならば、もうじきお別れなんです。2歳のお誕生日に中国へ返還されてしまうのです。↓こちらのシャンシャンブログでご確認ください。

営業車窓

上野動物園へのアクセスは上野駅の「不忍口」が一番便利ですよ。他の出口から出てしまうと確実に迷います。必ず不忍口を出てください。

浅草

言わずと知れた江戸を代表する観光スポット。外国人でごった返してます。雷門をくぐって仲見世通りなんて歩いたら体もぐったりです。

そこでおすすめなのは浅草のアーケード街。浅草雷門通り商店街です。

浅草雷門通り商店街

浅草雷門通り商店街は、浅草の他の商店街と同様に、伝統的な飲食店や特産物・特産品を扱う店舗などがたくさんあって、浅草観光で見逃せない観光アトラクションになっています。アーケード街になっているので、雨にも濡れず、太陽の照りつけもなく、快適にショッピングができます。

葵丸新(あおいまるしん)

浅草には天ぷら屋さんが多いです。天丼が食べたくなったらというか、浅草来たら天丼です。ゴマ油で揚げた東京風てんぷらを一度は食べてみてください。大黒屋も美味しいですが葵丸進をご紹介しましょう。

東京スカイツリー

時間があればスカイツリー展望台に行ってソラカラちゃんに会いに行ってください。日帰りだと厳しいでしょうから、外観をカメラでパチリ。浅草雷門界隈の街中や隅田川沿いの至る所から綺麗に見えます。

東京観光おススメスポット5選 皇居、渋谷、六本木、上野、浅草 まとめ

皇居

東京駅に降り立ったら、丸の内口を出て、まっすぐお歩きください。我が国の象徴がお住まいになられる皇居が眼前に広がってきます。

二重橋

古き良き日本を温故知新しに来てください。

和田倉噴水公園レストラン

豊かな緑と迫力ある噴水を眺めながらのブッフェ形式のランチです。

桜田門

ものものしい警備とは対照的に皇居のお堀の水色とまばゆい緑のコントラストが抜群に綺麗です。

国会議事堂

予約が無くても時間があれば見学出来ます。所要時間1時間です。楽しい国会議事堂限定グッズを買うことが出来ます。

渋谷

少しは若者の街に触れてみましょう。永田町から3つ目、10分足らずで行けますのでぶらり散策してみましょう。まずはたびたびテレビで登場するスクランブル交差点。

渋谷のスクランブル交差点

お天気中継やDJポリスで有名ですね、観光で訪れる外国人が日本の驚きの光景として取り上げられている交差点です。さてさてぶつからずに歩けますかな。

NHK

スクランブル交差点から代々木、原宿方面をぶらぶら歩くとNHK放送局の敷地にたどり着きます。

代々木公園

NHKの横に広がる広大な公園です。もし時間があればお金をかけずにゆっくりと出来るのがこのあたりです。

六本木

渋谷から地下鉄でも原宿から山手線で恵比寿→六本木、10~15分で行けますが、TAXIが一番いいかも。

六本木ヒルズ

テレビ朝日や有名企業、複合商業施設やホテルが入る大型ビルです。とにかく、中をぐるぐるまわっているだけで見どころ満載です。

東京タワー

遠くから眺めましょう。時間があれば展望台までどうぞ。

そぞろ歩くと狸穴坂ほど近くに「たぬき煎餅」や、「豆源」など老舗の銘店がぽつぽつあります。覗いてみるのもたのしいですよ。

上野動物園

シャンシャン見納めですよ。

浅草

言わずと知れた江戸を代表する観光スポット。外国人でごった返してます。

浅草雷門通り商店街

浅草雷門通り商店街は、浅草の他の商店街と同様に、伝統的な飲食店や特産物・特産品を扱う店舗などがたくさんあって、浅草観光で見逃せない観光アトラクションになっています。

葵丸新(あおいまるしん)

浅草には天ぷら屋さんが多いです。天丼が食べたくなったらというか、浅草来たら天丼です。ゴマ油で揚げた東京風てんぷらを一度は食べてみてください。

東京スカイツリー

時間があればスカイツリー展望台に行ってソラカラちゃんに会いに行ってください。日帰りだと厳しいでしょうから、外観をカメラでパチリ。浅草雷門界隈の街中や隅田川沿いの至る所から綺麗に見えます。