嵐の相葉君の今後の活躍を動物占いしてみました。

どうも!はぎおまさるです!

日本全国津々浦々、転勤で住み歩き飲み食べ歩いた経験から、ヘルスケア情報・芸能ニュースなどを発信しています。還暦を迎え益々元気です!
スマップの解散後の行くすえを動物占いがズバリ当てています。
今回は、嵐の相葉君の今後を占ってみました。
当たらずとも遠からじ、5人のハッピーな行く末を祈願しつつご紹介しましょう。
まずは動物占いとは??
動物占いとは
動物占いは、生年月日から分かるその人の性格や運勢を、ライオン、チータ、ペガサス、ゾウ、猿、狼、子守熊、虎、黒ひょう、ひつじ、たぬき、こじか の12の動物キャラに分類して分析したものです。相手のことも自分のことも分からない・・・そんな経験ありませんか。 それは、自分や相手の本当の姿を知らないから。動物占いは、そんなお悩みを解決するサポートをします。さらに、色(アニマルカラー)で細分化し、内面に潜む5つの動物キャラ(5アニマル)で多面的に分析することで、もっと深く自分や相手のことを知ることができます。ちなみにパンダはありません。
それでは具体的に5人の動物キャラクターを見てみましょう。
大野クン=猿、櫻井くん=コアラ、相葉ちゃん=ゾウ、ニノ=オオカミ、まつじゅん=ペガサス・・・奇麗に5人分かれました。
今回は相葉ちゃんのキャラクターを見てみましょう。
目次
- 1 相葉雅紀:1982年12月24日生(ゾウ)
- 1.1 ゾウ:勤勉実直な堅物だが純粋な人
- 1.1.1 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格①コツコツ努力型
- 1.1.2 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格②優しく繊細
- 1.1.3 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格③根回し上手で協調性に優れる
- 1.1.4 【相葉雅紀】動物占いのゾウの性格④切れると怖い
- 1.1.5 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑤陰のリーダー的存在
- 1.1.6 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑥職人気質
- 1.1.7 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑦面倒見が抜群にいい
- 1.1.8 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑧堂々としていてオーラがある
- 1.1.9 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑨細かい計算は苦手
- 1.1.10 【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑩待たされるのが嫌い
- 1.1.11 【相葉雅紀】ゾウの恋愛は、まさに押しの一手です。
- 1.1.12 【相葉雅紀】仕事運や特徴は努力と根性を活かせると吉
- 1.1.13 【相葉雅紀】人間関係の特徴は口下手だが仲間思い
- 1.1.14 【相葉雅紀】開運ポイントは努力から離れた精神世界を知ること
- 1.1 ゾウ:勤勉実直な堅物だが純粋な人
- 2 5人の将来は明るいよ!!
相葉雅紀:1982年12月24日生(ゾウ)
ゾウ:勤勉実直な堅物だが純粋な人
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格①コツコツ努力型
結論から言います。ゾウは本当にコツコツ努力型です。
まず計画を立て、どう動いたら1番良いのか、なるべく現状で1番良いプランを計画します。
併せてここにゾウタイプの特徴でもある完璧主義も混ざっているので、その計画は現状でベストに近うものに仕上げています。そしてそのプランをコツコツとクリアしていきます。
しかしゾウ本人は努力しているつもりはあまりありません。現状の自分でも容易に出来る計画にしているので出来て当たり前感覚でいます。
なのでちょっとしたニュアンスの違いかもしれませんが、ゾウ本人からするとコツコツ努力しているという感覚よりもコツコツクリアしているコツコツ消化しているという感覚です。しかも、決めたことはなかなか曲げません。
また他人の意見も聞きません。だって自分で作った計画が、自分にとっての完璧な計画なんですから。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格②優しく繊細
のんびりした動きや、大きな体からゾウはおっとりした動物というイメージが強いですが、実際のところはとても繊細で、気がつく心を持つ動物です。
動物占いで、ゾウさんタイプと診断された方にも同様のことが言える傾向にあります。
優しくて細かいところに気がつく繊細さもあり、だからこそあまり強烈に自己を主張しにくかったり、逆に居心地が良いと周りから信頼されたりもしますね。
また、繊細であると同時に組織の中に入って何かをすることを苦にしない性格でもあり、そのあたりが一匹狼タイプとは大きく違うところだとも言えるでしょう。
ただ、大人しいが故に辛さや苦しさを表に出せないといった部分も含んでいるので、特に周りにいる人は、ゾウさんタイプの人の内面まで汲み取っていく必要がある場合もあります。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格③根回し上手で協調性に優れる
のんびりコツコツ、そしていつもニコニコといった雰囲気が強いのがゾウさんタイプですが、人の下について指示を待つだけでなく、グループの中で上位の役割も、非常に良く果たせるという特徴があります。
怠けることがないし頭が良いので、人との折衝、それも表に立つのではなく根回しをするのにも非常に向くところがありますし、根が優しいタイプですので、内緒話をしていても嫌味な感じにはならず、不和の原因にもなりにくい長所がありますね。
また、自分のポジションに関係なく協調性を発揮できる部分もありますので、滅多なことがない限り指示に背くようなこともなく、実務的な意味に限らず集団に力を与えてくれるポテンシャルを持っているとも言えるでしょう。
【相葉雅紀】動物占いのゾウの性格④切れると怖い
普段温和なゾウでも切れると何故怖いかというと体が大きく体重があり、何でも壊す能力があるからです。普段温和なゾウの場合のんびりしていて優しい印象があり、人と接しやすい印象もあります。
しかし突然切れてしまうことで温和な優しいゾウも怖いゾウに代わり近づきたくありません。
温和な優しいゾウは人間で言えば普段優しい性格や普通の性格、のんびりしているゾウは普段人間がのんびりしている性格、切れる性格は本心ではとても切れやすく感情が激しい性格となり、この中で一番嫌われる性格というのは感情が激しく切れやすい性格の持ち主となります。
動物占いに当てはめて考えると、切れやすい人間の持ち主はゾウが切れると怖いという性格と同じように当てはめて考えることが出来ます。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑤陰のリーダー的存在
ゾウの性格の中で仕事に対して完璧主義というワードはよく出てきます。そんな完璧主義なゾウが、例えばチームに招集されたらどうなるでしょうか。ゾウタイプはこう思います。
『せっかくチームに入れてもらったんだ。このチームでもしっかり動いていくぞ。』そのチームで、例えば何か提出期限があるとします。
本来であればチームのリーダーがメンバーに周知するのですが、ゾウはいつまでに動かなければいけないのかを計算しそれよりも前に動きたいと思います。
『はやめに動いた方がいいと思います。』そんな発言をチームにしていくことになります。するとどうでしょう。だんだんとまわりがゾウタイプの指示に従うように動きます。
しかしゾウタイプの特徴でもある根回り上手がある為、リーダーを重んじることも決して忘れてません。うまくリーダーものせて動かします。
こうしてゾウタイプは””陰のリーダー的存在””になっていくのです。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑥職人気質
大きいために、天敵に襲われることが少なく、非常に組織的に行動をすることもできるゾウですが、その体の大きさに似合わず、非常に繊細で丁寧な作業をすることでも知られています。
足を器用に使って薬草を取ったり、器用に鼻を使って子供を助けてあげたりと、非常に高度な動きをしますが、ゾウさんタイプの性格の持ち主にも、そうした細かな仕事が好きな一面は多く見ることができます。
視野が狭くなったり不機嫌になるタイプではないのですが、一つのことに集中できる局面になると、意外なほどの実力を発揮し、しかも他人を遠ざけないという美点があります。
コツコツとした終了するのがきついような作業であっても、ゾウさん型タイプの人が身近にいれば、終了への道筋も立つかも知れません。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑦面倒見が抜群にいい
おっとりと見えて実は繊細なゾウさんタイプの人ですが、自分の仕事の領分をよく理解して取り組めるだけでなく、視野が広いため、困っている仲間がいないかどうかを良く見ることができるという特徴を持っています。
また、気質が優しいという部分もあるので、悩んでいる人の話を良く聞き、その優れた頭脳で対処法を見出していくということも得意です。
つまり、ゾウさんタイプの人は面倒見が非常に良いということになります。
しかもただのおせっかい焼きではなく、きちんと解決まで持っていってくれるだけの能力と判断力を持ち合わせていますので、組織としても、実行者だけではなく、周りの問題解決のアシストを期待したい人物だと言うことができるでしょう。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑧堂々としていてオーラがある
性格的にどっしりとしていて、しかも周りに目を配れる能力のあるゾウさん型の方は、周りから頼りにされるタイプですし、また同時に周りを頼りにできる器量を持ち合わせています。
そのため堂々とした態度を自然と取ることができ、そうした点が貫禄につながっていくという強みもあります。
そうなると、スパスパと機敏でないといった部分も、かえって周囲を落ち着けるという長所に転化していき、結果、いわゆるオーラがある雰囲気に至ることができます。
ああしろこうしろと言わなくても、周りの士気を上げ、能力を引き出すことができるタイプとも言えます。
実務者としてのゾウさんタイプは捨てがたいものがありますが、リーダーとしても非常に有用ではないかと思います。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑨細かい計算は苦手
頭が良く視野が広く、そして人に対する気配りもあると、まさにリーダーにも実務者にも向く感じのゾウさんタイプの方ですが、苦手な分野があるのも事実です。
それは、人のアラを探したり、物事の細かなミスを詰めたりする作業です。
繊細さが足りないのではなく、むしろデリケートだからこそ、精密な計算を延々と続けていくような役割や仕事を任せる形になってしまうと、精神的に消耗し切ってしまうのです。
優しくデリケートだからこそ、計算や人の心の正しさと疑うと言うか、ミスを突くような業務が苦手だとなっていくわけですね。
同じ職人タイプでも、もっと一匹狼に近いタイプに、計算などの作業は任せておいた方がベターかも知れません。嫌とは言えないゾウさんタイプだからこそ、周りが気遣っていく必要があるのです。
【相葉雅紀】動物占いゾウの性格⑩待たされるのが嫌い
どっしりと構えてニコニコと雰囲気が良く、能力も高いのでサークル活動や仕事の場でも重宝されるゾウさんタイプですが、概ね待たされることが非常に苦手という共通点を持っていたりします。
ゾウさんタイプの器が小さいというわけではなく、むしろ人の内面や仕事ぶりを信じたいからこそ、時間や納期などの部分を重視していくのですが、自分を律するだけではなく、相手にも知らず知らずのうちにその考え方を求めてしまうようになってしまうんですね。
とりわけ仕事などの場では、時間厳守などの部分が絶対的な「ルール」として成り立っているからこそ、ついつい苛立ってしまう自分をどこかで正当化してしまったりもします。
態度に表れることは少ないですが、ゾウさんタイプの人と付き合うのであれば、くれぐれも時間厳守を肝に銘じておくべきでしょう。
恋愛運や特徴は押しの一手でつかみ取る
【相葉雅紀】ゾウの恋愛は、まさに押しの一手です。
小細工が苦手で、こうと決めたらまっしぐらに突き進む性格で、何事にも正攻法で正面から攻めてくるので、好きな人ができたら、他人の忠告などには全く聞き耳を持たず、押して押してをひたすら繰り返します。
融通性に乏しく、自分本位になりすぎることもありますが、それもゾウの特徴です。いかし、真正面から体当たりだけ…というわけではありません。
実はゾウは根回しも得意なので、裏では綿密に計算をして、いろいろなところに手をまわしている場合もあるかもしれません。そんなゾウは、一度親しくなると深い愛情で包んでくれます。
ゾウは、元来温厚で愛情深い動物で、面倒を見ることも大好きなので、頼りがいもある素敵なパートナーとなるでしょう。
【相葉雅紀】仕事運や特徴は努力と根性を活かせると吉
真面目で優しく、しかしどっしりしたタイプで、どちらかと言えば口下手なところがあるのがゾウさんタイプです。
幹部やリーダーに推挙されても良い仕事をしますが、なかなか目立つタイプでもないので、周りからの評価が上がらず、出世をするどころかストレスを溜め込み続けるハメになるといった事態も十分に考えられます。
ゾウさんタイプの方が仕事運を引き寄せて道を開くには、華やかさはなくても、やればやっただけ給料が上がったり人事的な意味での評価が上がったりするタイプの職場やセクションに入ることが重要になってくると思われます。
また、不言実行を旨とするような職場では、ゾウさんタイプの貫禄やオーラに関する説得力も、極めて高まる傾向にもあるので、上役に推挙されても、そこでも成功できる可能性が高まります。
【相葉雅紀】人間関係の特徴は口下手だが仲間思い
仕事においては、どのポジションでも有能で、誠実に取り組んでくれるゾウさんタイプの方ですが、仕事などを離れたところでの人間関係でも、その優しくて誠実な性格は、いかんなく発揮されることになります。
ただ、基本的には受け身であり、さらには口下手でもありますので、話題を振ってあげないと何十分も黙ったまま、ということもあるようなタイプだということは、理解しておく必要があります。
しかし、蛋白なわけではなく、むしろとても友達思いで人情味に厚いので、何か困ったことがあったら、真剣に相談すべきタイプとも言うことができるでしょう。
恐らくは、多くの友達よりもさらに真摯に話を聞いてくれるはずです。判断力にも優れているので、良い解決策が見つかるかも知れません。
【相葉雅紀】開運ポイントは努力から離れた精神世界を知ること
ゾウさんタイプの方は、とにかく努力や根性、あるいは真面目でコツコツといった性格が持ち味であり、実際に仕事や学業で、それらの特性をフルに活かせるだけの聡明さを持ち合わせています。
そのため、大抵のことは努力で何とかしてきた経験から、あらゆることを「自力」でやろうとしてしまう傾向にあります。
しかし現実は、どんなに努力しても叶わないことは少なくなく、そこで折り合いをつけたり自分を褒めてあげたりすることで、次に進むための力や運を養うといった時間も必要になってきます。
精進したから何かができるようになる、という法則とはまた違う精神的な世界に興味を持ってみると、ピリピリしたところもなくなり、自ずと道は開けていくかも知れません。
以上ですが、納得する部分が多かったのでは?
5人の将来は明るいよ!!

ちなみにスマップも動物占いしてます。
↓