あなた!臭いよ!!女性特有の臭いデリケートゾーンのお悩みを解決

イザッ!という時、彼がドン引き!!

「臭いオンナ」だと思われたどうしよう・・・
「2時間の映画デートでお尻ビチャビチャ?!」
「アンダーヘアのムレでムズムズする」
「ひょっとしてスソワキガ・・・?!」

女性特有のニオイ

体臭なんですが、どんなものがあるのでしょうか?

その体臭、実は「ワキガ」の一種なんです

聞き慣れないものもあるかもしれませんが、以下の5つが考えられます。

脇ガ(ワキガ)

一般的な脇の下に発生する異臭(汚臭)です。

多汗症(たかんしょう)

手の平の汗、足の裏の汗もあります。

ここからが女性に多い臭い(ニオイ)になります。

乳輪ワキガ(チチガ)

チチガとは、乳首(乳頭)・乳輪周囲よりワキガの臭いがする状態で、「乳輪わきが」「乳首わきが」「乳頭わきが」と呼ばれることもあります。
また、「乳わきが」「乳ガ」と表記されることもあります。
脇の腋臭症と同じように、乳輪・乳首からワキガ臭が発生する状態です。これは、脇の腋臭症の原因となるアポクリン汗腺が、乳首・乳輪にも存在する場合に起こります。

裾ワキガ(すそわきが)

すそワキガ(すそ腋臭、裾わきが)は「外陰部臭症」「下(しも)わきが」「トベラ」と呼ばれることもあります。
脇の腋臭症と同じように、陰毛部分からワキガ臭が発生する状態です。
これは、脇の腋臭症の原因となるアポクリン汗腺が、陰毛にも存在する場合に起こります。
脇の腋臭症と同様に、アポクリン汗腺から出る汗が、エクリン汗腺から出る汗と皮脂腺から分泌される脂肪酸と皮膚の常在菌(雑菌)により分解されると、臭いが発生するようになります。

ケツガ(お尻わきが)

ケツガとは、肛門周囲よりワキガの臭いがする状態で、「お尻わきが」と呼ばれることもあります。
また、「尻わきが」「尻ガ」と表記されることもあります。脇の腋臭症と同じように、肛門からワキガ臭が発生する状態です。
これは、脇の腋臭症の原因となるアポクリン汗腺が、肛門周囲にも存在する場合に起こります。

じゃあどうすればいいの?

解決策

清潔にすること

あたりまえですが、汗をかいたらお風呂。ちゃんとバスタブにつかってください。

お風呂でカラダを清潔にする

体臭対策の基本中の基本として、体を衛生的に保つ必要があります。
わきが臭の原因となる脇汗や皮脂・股間などをしっかり洗い流して清潔にしましょう。
またシャワーで流すだけでなく、湯船に浸かってくださいね。

重曹風呂を使う方法

弱アルカリ性の重曹には、体臭などを中和消臭する作用があるので、わきがを始めとした体臭が気になる人に効果的。
お湯200リットルに対して、重曹を大さじ3杯入れるだけなのでとても簡単に行うことができます。

酢風呂を使う方法

酢に含まれるクエン酸は、疲労回復だけでなく殺菌効果もあるのでわきがの原因である雑菌の増殖や活動を抑えることができます。
お湯200リットルに対して、酢を200ミリリットルほど入れるだけなので気軽に行うことができます。

ミョウバン水スプレーを利用する

ミョウバンは根菜や芋類などのアク抜きや、ナスの漬物で色落ちを防止するために使われてきた添加物。

抗菌・殺菌作用や消臭・制汗効果があるので、わきが対策にも優れた効果を期待できます。
但し、ミョウバンのままではわきが対策には使えないので、ミョウバン水にして使うようにしましょう。


■ミョウバン水の作り方
水500ミリリットルに対し、焼きミョウバン16グラムを加え、冷蔵庫で3日ほど保管すれば完成です。
原液を10倍ほどに薄め、スプレータイプのボトルに入れて使用してくださいね。

でも、お風呂なら入ってるんだけど・・・・・

という方が多いですよね。

でもニオイが取り切れない。

そう、体質とか遺伝が関係してくるからなんです。

問題は切実です。

実際の解決策があります。

気になる方はチェックしてみてくださいね

→コチラです。