腰痛・肩こりに効果抜群なストレッチングボードの使い方とオススメ2選

届きました!! 🙂 

どうも!はぎおまさるです!

日本全国津々浦々、転勤で住み歩き飲み食べ歩いた経験から、ヘルスケア情報・介護問題・スピリチュアルな出来事を発信しています。

 

還暦を迎え、身体のあちらこちらがボロボロ!

 

今回は腰痛対策、ストレッチングボードです。

 

追伸です‼️使い続けて3ヶ月💂

 

結果 更新します。↓

こんなに体が柔らかくなりました🎵

腰痛が嘘のように解消されました‼️

↓ 以下、既報 ↓

届きました‼️

ストレッチングボードです。🧘‍♀️

起きた後、寝る前
夫婦で使ってます❗️

頭の芯から足先まですっきり!

 

やみつきになります!

 

始めるなら早い方がいいですよ!

お陰様で整骨院に通わなくて済むようになりました!

 

おすすめは下記2つ

①アサヒストレッチングボード

②トーエイライト

まずはアサヒストレッチングボード!

 

アサヒ ストレッチングボード

[正規品 日本製 ストレッチボード ストレッチ器具 柔軟 前屈 ふくらはぎ]

これは我が家で使い始めたやつでおススメです!

1日90秒乗るだけの簡単ストレッチ!

 

毎日たった90秒乗るだけで、足のふくらはぎは勿論、体全体が気持ちよく伸びて、自然と身体全体のバランスが良くなります。

 

重量1.7kgと軽量

ちょっとした移動も楽々!しかも頑丈な安全設計です。

場所を取りません。

必要最低限のコンパクト設計で、場所を取りません。

すべて日本製!

品質にこだわって、成形から組立まですべて日本製です。

微妙な角度調節が可能です。

幅広い方の体に合わせた角度が設定できるよう、微妙な角度調節が可能になってます。

裸足で乗っても足首を痛めません。

かかとを包み込むような柔らかパットだから、裸足で乗っても足首を痛めません。

足裏の刺激にはツボ押しを採用。

足裏も自然とリフレッシュされます。

使用方法

使用する前に、まずは各部の名称をみてみましょう。

①足踏み

足踏みに足を乗せるのですが、その前に

②ガイド溝

ガイド溝に、

③角度調節板

角度調節板を

④角度表

角度表をみながら、自分の角度にはめ込んでいきます。

⑤フットベース

自分の角度が決まったら、フットベースに足を載せて立ち上がります。

⑥支持台

⑦パット

の溝にかかとを入れてバランスを取ります

ストレッチングボード体操基本

こんな体操が出来ますよ。

無理のない角度でゆっくりと伸ばします。

ストレッチボード730B H-7209 トーエイライト

レクリエーション ストレッチボード フィットネス トレーニング用品 リハビリ 家庭用 介護用品

こちらも原理は同じで、材質がちょっと違うだけです。

シンプルで高齢者にも安心設計

材質がもっと滑らかで丸みを帯びており、ご高齢者にも安心な設計になってます。

角度調節もシンプル

ダイヤルに合わせるだけです。家庭での介護用に良いかも

ほぼ見た目の違いだけですのでお好みの方をを選んで、体調管理に役立ててくださいね

次のお薦め記事です

貴女のお肌の悩みを簡単エイジングケア商品が解決します!