クエ鍋は1年中通販でくえます!旨さ対決、高知VS長崎VS和歌山

日本全国津々浦々住み歩き、飲み食べ歩いた経験を発信しています。

美味しんぼで登場「紀州日高の天然本クエ」

「クエを食べたら他はクエん」とは、人気コミック「美味しんぼ」第590話 日本全県味巡り 和歌山編 です。今回はクエの漁獲で競う3県の対決を試みました。

クエ鍋の食べ方とかは別途投稿してますのでそちらもご参照いただければと思います→「クエ」は一年中食べれ(くえ)ます。クエ鍋 おススメ通販

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2017_k_02-300x210.jpg です

クエは、一般的に高級魚として知られてます。よく「旬は冬」と言われていることは多いのですが、ほぼ1年を通して漁獲されています。

特に大型の個体になると年中、味の差はありません。冬が旬とされている理由は、よく鍋料理の具材として使われているためでして、年中取り扱う料理店や鮮魚店などの評価では、産卵した後に食欲旺盛になる夏場から秋の味の評価のほうが高いのです。

こんなに1年を通して旨いのに、知名度がイマイチのクエをもう一度皆さんに知っていただきたく投稿しました。

どうしてもおススメしたい魚があるので発信いたします。その魚とは、「クエ」です。寒い季節のクエ鍋を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は春夏秋冬、一年中美味しい魚なのです。あまり馴染みのない?クエについて、詳しく解説します。最後に通販でのおススメの買い方を伝授します。

クエの食べ方 冬だけではないのです。

クエとは

「クエ」とはスズキ目ハタ科に属する海水魚の1種になります。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img57095676-300x225.jpg です

九州では地方名でアラと呼ばれますが、同じハタ亜科に属するアラ属のアラ(Niphon spinosus)とは別種です。他の地方名としてモロコ(西日本各地)、マス(愛知)、クエマス(三重)、アオナ(四国)などと呼ばれています。漢字では九絵(クエ)と書かれる場合もあります。

成魚は全長60cm~稀に全長1.3m・体重30kgに達する大型も漁獲されます。日本産ハタ類としてはタマカイに次ぎマハタ、コクハンアラ、カスリハタ、オオスジハタなどと並ぶ大型種で、釣り人の憧れの的ともなっています。

体色は淡い緑褐色で体には6本の黒っぽい横縞模様がありますが、頭部の横縞は口に向かって斜めに走ってます。幼魚は体色が黒く白っぽい明瞭な縞模様がよく目立ちますが、成長するにつれ模様が不鮮明になり大型個体ではほとんど模様がなくなります。大型個体はマハタやマハタモドキとも似てますが尾びれ先端が白くないこと、体がやや細長いことなどで区別できます。

生態系・何処で獲れるか?

西日本から東シナ海、南シナ海の沿岸域に分布し、獲れやすいです。外洋に面した水深50mくらいまでの岩礁やサンゴ礁に生息しています。群れを作らず単独で生活し、昼は岩陰や洞窟の中に潜んでいます。夜に泳ぎ回って獲物を探すのですが、海底からあまり離れずにゆっくりと泳ぎ回ります。またねぐらからもあまり離れず、遠出をすることは少ないです。肉食性で、岩礁域にすむ魚類やイカ、伊勢海老などを大きな口で丸飲みにしています。

繁殖期は夏で秋には1-2cmほどの幼魚がタイドプールで見られますが、大きくなるにつれ深場に移動します。雌性先熟の性転換を行うので雌はやや小型の個体が多く、大型個体はほとんど雄です。

旨さ対決、高知VS長崎VS和歌山

①高知県土佐清水市

高知県土佐清水市のふるさと納税

幻の天然高級魚クエ鍋セット

高知県土佐清水市からは、ふるさと納税のスタイルで購入可能です!漁場のある自治体が手掛ける魚ですから、超新鮮な間違いのないもので安心ですよ!

クエはコラーゲンが豊富で皮と身の間にゼラチン質があり、美肌効果もあると言われております。
クエは脂がのっており、冬の鍋には最高の食材です。
締めにはぜひ、雑炊を楽しんでいただけたらと思います。


高知県の最南端に位置し、太平洋と黒潮の豊かな恵みと共に生きる漁村です。

高知県の最南端に位置し、太平洋と黒潮の豊かな恵みと共に生きる漁村です。
定置網を主とする漁法で魚種が豊富で黒潮豊かな海域のため、身の締まりが良く鮮度の良さが特徴の漁場です。
昔は捕鯨で有名な漁村で今でも冬場になると船から多くの鯨を見ることができます。そんな大自然の中で四季折々の魚を特に鮮度と旬にこだわって、一匹一匹大切にお届けいたします。
「大事なのは鮮度です。」なぜなら、鮮度の良い魚はうまいから、いつも心がけている言葉です。

【ふるさと納税】【J-11】幻の天然高級魚クエの鍋セット1kg

価格:30,000円
(2019/3/18 14:45時点)
感想(0件)

②長崎 九十九島

天然クエ鍋(くえ鍋)セット

クエ鍋を食べるならばクエ専門店「よか魚」

楽天ランキングその他水産物部門10年連続1位!とろける旨さをご堪能ください!数量限定、あす楽!!

鍋 送料無料 あす楽 本物!鍋の王様天然クエ鍋(くえ鍋)セット!
『送料無料』 本場九州の最高級品くえ!【クエスープが選べる】
コラーゲンたっぷり!

鍋 送料無料 あす楽 本物!鍋の王様天然クエ鍋(くえ鍋)セット!『送料無料』 本場九州の最高級品くえ!【クエスープが選べる】コラーゲンたっぷり!(ギフト)(贈答品)(あす楽)(送料無料)(お中元)(御中元)(お祝い)(誕生日)(鍋)(グルメ)(クエ鍋)(RCP)

価格:11,556円
(2019/3/18 14:58時点)
感想(289件)

③和歌山県紀州日高

紀州日高天然の「本クエ」

セットのぽん酢は大阪いちじくさんのクエ鍋コースのもの。

クエの中でも最も美味とされるのが天然の「本クエ」です。そのクエの旬は冬で鍋にすると身がギュッと締まり、上質なトロのような甘みがあり、脂ののった身と皮の間のゼラチンはプルプルした独特の食感で天然のコラーゲンたっぷりでクセや臭みもなく極上の味わいです。

そのクエの旨味が溢れ出た真っ白な出し汁でいただく締めの雑炊も他のお鍋では味わうことのできない上品かつ濃厚な美味しさです。なかなか味わえない本場紀州の天然クエをぜひ味わって頂きたいです。セットのぽん酢は大阪いちじくさんで実際『クエ鍋のコース』にお出ししているものです。
あっさりとしたクエの身との相性はぴったりですので美味しくいただけると思います。真っ白でコラーゲンたっぷりのお出しを食べて、お肌もつるつる!きっとご満足いただける逸品です。

本場紀州の最高級天然クエ(身)【和歌山県産】【クエ】【くえ】【九絵】

価格:7,980円
(2019/3/18 15:15時点)
感想(0件)

クエ鍋は1年中通販でくえます!旨さ対決、高知VS長崎VS和歌山 まとめです

一般的に高級魚として知られてます。よく「旬は冬」と言われていることは多いのですが、ほぼ1年を通して漁獲されています。

特に大型の個体になると年中、味の差はありません。冬が旬とされている理由は、よく鍋料理の具材として使われているためでして、年中取り扱う料理店や鮮魚店などの評価では、産卵した後に食欲旺盛になる夏場から秋の味の評価のほうが高いのです。

①高知県土佐清水市のふるさと納税「幻の天然高級魚クエ鍋セット」

②長崎九十九島「天然クエ鍋(くえ鍋)セット」

③ 和歌山県紀州日高「天然の本クエ」

さあ、あなたはどっち!

番外:高知県奈半利町も「ふるさと納税」やってます!

んん~これも良さそう!

【ふるさと納税】om0014 一度は食べてみたい♪豪華食材コラボ!トロける旨さ!マグロの王様♪天然本マグロの大トロ1kg&幻の高級魚クエ鍋セット(3人前×2) 寄付額40,000円

価格:40,000円
(2019/3/18 16:17時点)
感想(0件)

最後にもうひと記事

東京観光していってください。

東京観光おススメスポット5選 皇居、渋谷、六本木、上野、浅草