もんじゃ焼きの最も簡単な作り方・家庭で楽しむ手作り方法

日本全国津々浦々住み歩き食べ飲み歩いた経験を発信しています!今回はもんじゃ焼きです。
目次
もんじゃ焼きとは?

粉もの料理
もんじゃ焼き(もんじゃやき)とは、いわゆる「粉もの」料理の一つで、ゆるく水溶きした小麦粉を、鉄板の上に流して焼いて食べる東京近郊のローカルフードです。最初に具材を焼き、ある程度焼けて来たら、真ん中をあけて溶き汁を真ん中に流し込みます。
全国各地にあります
単にもんじゃと呼ぶほか、地域によっては、もじ焼き、もんじ焼き、じじ焼き、水焼き、ぼったら焼き(川口、浦安など)、おいの 等と呼ぶ地域もあります。
お好み焼きに似てますが、生地の粉液比が非常に低いうえに、ソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうため、加熱後の鉄板上においても糊状で固形化しないのが特徴です。鉄板にへらで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する部分は程良く焦げた状態で歯ごたえもあるが、押さえつけによる加熱が足りない部分などは粘状となる。
東京の月島が有名

現在は、東京の下町と埼玉県南部・東部、群馬県東部と栃木県南部に店が多いのですが、何と言っても東京の月島が有名です。
最も簡単にできる市販のもんじゃ焼き
準備するもの(市販編)
市販のもんじゃ焼き材料セット、キャベツ1個 どんぶり(かき混ぜるボウル)、鉄板(ホットプレート)、へら、油少々
市販のもんじゃ焼き材料セットを買えば誰でもすぐに本場の味が楽しめます。今回はブルドッグソースさんが出している月島もんじゃ焼きを買って試してみました。

内封物を確認して見ましょう。
ミックス粉、月島もんじゃソース、あげ玉、切りイカ、干しエビ、プラス明太子もんじゃの場合、切りもち、明太子(パウダー)

作り方(市販編)
キャベツを二人前(一袋)に1/4個 用意し、ザクザク切ります。

内封のミックス粉ともんじゃ焼きソースを水250ccに入れてかき混ぜます。
その中に、ざく切りしたキャベツを入れます。

かき混ぜます

さらにその中に、内封の切りイカ、あげ玉、干しエビを投入。さらにかき混ぜます。
ホットプレートを用意します。油を少し入れて、250度まで温めておきます。

かき混ぜておいた「具材」を平たく延ばして、まず焼きます。

真ん中を開けます!

その中に残りの液状具材を汁ごと投入し更に焦げるまで焼いていきます。

ほんのり焦げが出来てきたら、温度を下げて、青のりをかけて出来上がり!

いただきまぁす!

一番安上がりなのはやっぱり手作り
最後にやっぱり、市販のもんじゃ焼きよりも、自分で1から作ったほうがコストパフォーマンスあります。時間があれば、トライして下さいね。最後に動画もつけておきますのでどうぞ。
準備するもの(手作り編)
どんぶり(かき混ぜるボウル)、鉄板(ホットプレート)、へら、油少々

材料・・・ここが市販編とは違うところ
手作りの場合は、具材をすべてそろえなければなりません。残った場合のことを考えて、無駄なく効率よくお買い物をする必要があります。
水、小麦粉、うま味調味料あるいはだしの素など
調味料 – ウスターソース、醤油など
野菜 – キャベツのみじん切り、紅しょうがなど
乾物 – 揚げ玉、青のり、切りいか、魚粉、桜えびなど
生もの 挽肉そぼろ、明太子、生イカ、ツナ缶など
その他 餅、チーズ、ラーメン菓子など
作り方(手作り編)

一般的な作り方です。
1.水で溶いた小麦粉と具をすべて混ぜる。
2.加熱して油を引いた鉄板に、まず具だけを載せて焼く。
3.具がある程度温まったら、広がらないように土手を作って汁を流し入れる。
4.よく混ぜて一体化させ、ヘラ(はがし)で鉄板に具を押し付けて焦がしながら食べる。
味付けにカレー粉などを用いることも有ります。鶏卵は基本的に使いませんが、アレンジ・オプションとして追加しても可。
決まりはありません。オリジナルもOKです!
もんじゃ焼きの最も簡単な作り方・家庭で楽しむ手作り方法 まとめです
もんじゃ焼きとは?

市販編
何と言っても市販のもんじゃ焼きセットが一番手間いらず。ふっと、思い立った時すぐに出来るのがこの方法です。
手作り編
具材を一通りそろえなければなりません。ただし、一番安上がり。
決まりはありません。自由な発想でオリジナルでお楽しみくださいね。
次の記事です
↓もんじゃ焼きにワイン!いいですね!!
Pingback: 都営荒川線~石原さとみも大絶賛するランチ | 日本全国住めば都
Pingback: 都電荒川線観光マップ、穴場スポット駅8選 | 日本全国住めば都
Pingback: 新潟県十日町市のおススメ健康食6選と温泉5選 | 日本全国住めば都
Pingback: 都営荒川線~石原さとみも大絶賛するお店 | 日本全国住めば都
Pingback: 都営荒川線オススメランチ~石原さとみも大絶賛するお店とは? | 日本全国住めば都